やりたいこととやってほしいこと

最近すごく感じる事なんだけれど、
好意の押しつけって、すごく困る。

相手の事が好きでなければ、勿論好意なんて出てこないんだけれど、
日本人っていつからこんなに人の心を慮ることが出来なくなってしまったのかね。

ある人が、理香にお誕生日プレゼントに指輪をくれました。

・・・。

好意は嬉しい。
けど、どうせいっちゅーんじゃ。

めっちゃ困った。

深い意味があったらそりゃまた困るんだけれど、
たぶんバースデイプレゼントのつもりなんだろう。(違うのかな)

だって、深い意味のある指輪とかって、お誕生日に渡すものなの?
違うよね。
まだクリスマスなら「恋人の日」ってことで納得できるけれど。
お誕生日にくれるものは「お誕生日プレゼント」でしょ。
「その人が生まれておめでとう」のプレゼントっていうのが妥当な考え方でしょ。

まあ、そんなことはさておき。

指輪なぞもらっても、付けれないし、困るよね。
ぶっちゃけ、周囲から誤解されてもいかんし。
まあ、女の子からもらったりとかなら理香は抵抗ないんだけれど。
オソロで買ったりとかね。

「自分がしたいこと」と「人がしてほしい事」をごっちゃにしてはいかんよ。

「自分がしたいこと」というのを、もっと良い言い方にすれば、
「自分がしてあげたいこと」。
「あげたい」ってつくと、なんかこう献身的な良いイメージになるでしょ?

そうなの。
それが、落とし穴にはまるモトなの。

そもそも「してあげる」ってのは傲慢だってことに気がつかないのかな。

自分がこれを贈りたい。

これは、「してあげたいこと」。

本来、私にプレゼントしてくれるんだったら、
「私が何を望んでいるのか」「なにをしてほしいのか」という事を汲み取るべきだと思う。

例えば、理香がよくブログで「あれいいねえ」とか書いてるじゃん。
例えばそれを汲み取って、買って来てくれたものだったら、
梅干し一粒だって、「うわぁ!これ、欲しかったの!」になる。

「どうして欲しいって分かったの?」
「あっ。そっか、ブログに書いたっけ」
「わぁ、よくチェックしてくれていたんだね」
「私の事、そんなに見ていてくれたんだ」
「感激!」

ってなるでしょ?

例えば、最近だと、クレーンゲームでとってくるようなシロップのぬいぐるみ。
でも、あのプリキュアのキャラクターは、うちの愛犬がモデルになっているもの。
だから、その300円?ぐらいのぬいぐるみの方が
ダイヤモンドの指輪よりも欲しかったりするの。

贈り物のセンスっていうのは、簡単。
「相手をどれだけ見てられるか」ってことでしょ。

そして「相手が何を欲しいのか」を見定めるの。

「自分があげたいもの」じゃなくて、
「相手が欲しい物はなんだろう」からはじまるの。