良い意味での適当さ

きっちりやるのは美徳。
でも、それも善し悪しだと思う。

先日、システムの会社の人とお話していて、なるほどなって思う事を聞いたの。

ある時、会社の総資産を計算しなきゃいけないことになったんだって。
で、減価償却とかそういうものを計算する為に、
「内部的社史」のような資料を作成しなきゃならなくなったんですって。

もー、それがたいへんで。

例えば、ある資料には昭和で書いてあるし、ある資料は西暦で書いてあるし、
書いてあるならまだしも、まったく書いてないものもあって。
古いログはとってあるみたいだから、
システムを全部古いものに入れ替えれば書いてあるかもしれないんだけれど、
その為に、大手企業さんのシステムをまるごと古いものに入れ替えるのもたいへんなこと。
というわけで、社内の人にあたってみたんだって。

「うーん、あれは暑かったから夏かなぁ?」
「多分、入社して○年ぐらいの頃だと思うから、今から○年ぐらい前かなぁ?」

そんな話をすりあわせながら、なんとなくの年月を出して行く。

ここで、日本人ならば、「正確に年月日を出さなければ」などとするところだけれど、
その人は、非常に合理的な頭を持っている人だったので、
「適当」で済ませてしまったのです☆。

どういうわけかというと。

減価償却を調べるのには、
○年(←これはものによって違うようです)でゼロになるんだから、
その○年より前か後かが分かれば良い。
その○年にひっかり得るあたりだったら細かく調べなきゃならないけれど、
余計な所で手をかけるというのは、逆に労働力の無駄。
ひいては会社の損失になる。

なるほどね。

理香なんかは
「いや、わかっちゃいるけれど、どうせならここで完璧なものを作っておいて、
会社の社史として使えるようなものを作りたい」
とか
「全部完璧に揃った方が気持ちがいい」とか、
そんな理由で、重箱の隅をつつく様な調査をしそうな気がする・・・。

まあ、完璧主義者というか、
ここらへんがいかにも「日本人」マインドっていうか。

良い意味での「適当さ」っていうのも必要なんだろうな。

(03rd Feb.08)