Donde la palabra

なんでしゃべらなくてもいいことを言ってしまうのだろう。
自分でわからないわけじゃないのに。
自分でわかっているのに。

口に出さなければ平和なのに。
自分のイメージだってよいものになるだろうに。
なによりもまわりにかわいがられるだろう。

歯に衣を着せない物言いとか、毒舌とかって、
決してほめられた美徳なんかじゃない。
むしろ、インマチュアの証拠。

そういえば今日の天声人語にこんなことが書いてあった。

===================

飼っていた猫が死んだとき、
物理学者の寺田寅彦は詩を書き、曲も付けて童謡を作った。

「三毛のお墓に雪がふる
こんこん小窓に雪がふる
炬燵布団(こたつぶとん)の紅も
三毛がいないでさびしいな」

甘い感傷を共有できるのはなぜだろう、と、寅彦は考えた。

人間と違って、猫との思い出には
「いささかも苦々しさのあと味がない」からだと思う。
それは「彼らが生きている間に物をいわなかったためであろう」
と随筆につづっている。

===================

そうなんだよね。

いっそ、猫にでもなりたい。

いや、猫じゃなくてもいいや。
おしになりたい。

そうしたら、自分の考えをどうやって伝えていいか。
声を出すと言う手段がないから、
きっと自分なりに工夫してなんらかの方法をとるだろう。

例えば、ぎゅっと手を握る。
例えば、目を見て訴える。
手をひっぱる。微笑む。

そういう細やかな表現で、きっと汲み取ってもらえる。

言葉なんて有害だ。
こんなものがあるから、人は言葉を振りかざす。
そして人を傷つける。

バベルの塔を作ろうとした人間の言葉を乱したのは神。
それはもしかしたら、言葉が有害なのをよく知っていたからじゃないのかな。

言葉の強さ。
けれど、その便利さの裏に隠れた中毒性や麻薬性。

言葉に溺れてつぶれていった人々。
言葉によって、傷ついて自らの命を断っていった人々。

世界の平和を保つには、
言葉を消す薬を発明することが一番手っ取り早いんじゃないんだろうか。

(04th Feb '07)