食文化

しっかし中華料理がヘルシーだなんて誰が考えたんだろう。

確かに「医食同源」は中国の言葉かもしれないけれど、
そして、中国の伝統食品にはヘルシーなものが多いのかも知れないんだけれど。
けど、ぶっちゃけ向こうの人って、
普段の生活でそういうものを食べていないような気がする。

あ、でも、ご家庭までお邪魔したわけじゃないし、
そこまで深く香港を知っているワケでもない。
だから何とも言えないんだけれど。

そうだよね。
日本だったら、イートインのにぎりめしやさんだってあるワケジャン?
お味噌汁だって、インスタントとかもあるし。
っていうか、よく「日本程、食のバリエーションのある国はない」って言われるけれど、
それは、何も各国料理がなんでも食べれるってダケじゃなくて、
肉じゃがとかひじきとか日本の伝統的なご家庭のお総菜みたいなものまで
およそ外食で食べれないものはないって点もあるんじゃないの?
小料理屋で「おばんざい」だって食べられるしね。

まあ、でも、少なくとも、
理香から見た香港の食生活事情は、あんまり感心出来るものじゃないカモ。

例えば、コンビニとかで売っているチョコレートとかお菓子、
これらがめちゃくちゃ甘いの。
海外に行くと、食べられるスイーツの少なさに驚く事が多いよね。

日本のような「甘さ控えめ」な国から行くと、
「うへぇ」と顔をしかめたくなるような、
舌がしびれるようなお砂糖大量添加した甘いお菓子のなんて多いこと!
アメリカなんかは大味で有名だけれど、
アメリカに限らず、結構どこの国もやばいぐらいに砂糖過多☆。
フランスとかベルギーの芸術的なチョコレートだって、
あの繊細なカカオの味を全てこの甘みで台無しにしていると思ってしまうぐらい、
大胆なお砂糖の使い方をしていると思うのね。

天然のフルーツは、まあ、天然なだけあって、食べられるものが多いけれど、
これは逆に、日本みたいに管理して大事に育てられていないので、
意外と糖度が低くてまずかったりするものも多いカモ。

それに、なんか、汚いものも多い。
日本の農家なんかは、イチゴにクラッシック音楽聞かせて育てるぐらいなのだけれど、
南国なんかじゃ、そこらに生えている野生のマンゴーやバナナなワケジャン?
やっぱり手をかけ慈しんで育てているものは、流石に立派よ。
形も味も。管理体制も。

世界一清潔で無菌状態で育ったひ弱な日本人のおなかが、
もし万が一、日本のどっかのお店で食べた食べ物で下ってしまったら、
即刻その店はお上によって営業停止にされてしまうだろう。
でも、海外じゃ、よくツーリストの日本人、みんなおなか壊してひーひー言ってるよね。
まあ、慣れちゃえば、人間の抵抗力なんて上がっていくものだから、
屋台メシを食べても、平気の平左、へのかっぱになってきたりするんだけれど。
うーん、やっぱり人間は状況に応じて進化するイキモンなのね☆。

話を中華料理に戻すと・・・。

実感としては、中華料理だからといってヘルシーなワケじゃないよね。
意外とあっちの人ってジャンキーな食べ物食べている様な気がする。
日本で言う喫茶店とかカジュアルレストランみたいな、
「ちょっとみんなで集まって友達同士でご飯食べよう」っていうトコだと、
すんごい量の、油ギッシュでハイカロリーな食べ物が運ばれてくる。
パスタ?をマヨネーズであえたようなものとか。
およそ私たちの抱くあのイメージとは大分かけ離れているかも。
飲み物も全て砂糖なり蜂蜜なりの甘味料入りだしね。

確かに昔ながらの伝統的な食事はいいのかもしれない。
日本だって、中国だって、沖縄だって。
貧しかった時代に、その地域特有の産物を一生懸命使ってこしらえたもの。
そういうものは、やっぱりヘルシーだし「医食同源」を地でいくものなんだろう。
けれど、なんでも手頃に手に入ってしまう現代となっては、
どうしても「安易でウマイ」ものに走ってしまうのは仕方がないのかな。
沖縄だって「長寿食」なんて言われているのは昔のタベモノで、
今のアメリカナイズされてしまった高カロリーの食事じゃあもうダメだ、
なんて言われているぐらいだもんね。

そもそも人間って、腹八分がいいって言われているけれど、
大体、80%ぐらいのカロリーで行った方が長持ちするみたいだ。

けれど、どうして人間の舌って、
フォアグラだの、チョコレートだの、ハイカロリーなものを美味しく感じるんだろう。
おかしいよなー。
だって、普通、生存の遺伝子から考えても、
個体が生きやすいものがオイシイと感じるように進化するはずなのに。

そっか。
人間って、こんな豊かになったことないもんな。
歴史から考えてもね。
何千年も、食うや食わずで苦しんできた人々。
その人々がまがりなりにも「空腹を感じずに生きられる社会」になったのは、
「今までの歴史」という膨大な本の、わずか最後の1ページ。

食べられない人たちにとって、
ハイカロリーのものを「おいしい」と感じて、それを求めると言うことは、
まさに遺伝子レベルでの知恵なんだろうな。
ハイカロリーのものをほんの一口食べることによって、
何日も「生き延びられる」わけなんだからおいしくないワケがない。
まさか人類がカロリーオーバーな日を迎えるとは思わなかっただろう。
なんて贅沢な話なんだ!

しかし、そんな中で、日本がいち早く啓蒙に成功して、
「カロリー控えめ」製品を「おいしい」として普及させたのは素晴らしい!
そう考えると、日本は遺伝子の適応が早いのかもしれないな。
何千年もの嗜好をここ100年で変えてしまうのだもの。
この点では「進化している」のかもしれない。

ただし、日本人は、世界のどこの国に旅行しても、
普通に生活しているだけで太るだろうな。
普通に暮らしていて、一番ヘルシーに過ごせる国って日本なのかも知れない。

いや、別に日本がヘルシーってワケじゃなくて、
甘いものも、甘くないものも、油っこいものも、そうでないものも、
選択肢がたくさんあって選べるというのが素晴らしいと思う。

(28th Feb. 2006)