節分

今日は節分。
みなさんは豆まきをしましたか?
日本の伝統行事は年々すたれているような気がしますが、
季節を味わうためにも、是非残していきたいですね。

それに、何百年も続いた行事には何かワケがあるはず。
それなのに、こんな戦後の僅か100年にも満たない期間で、
簡単に廃れさせてしまっては勿体ないと思うのです。

勿論、ご近所さん達のつながりが「面倒くさい人間関係」
或いは「物騒な人間関係」になってしまう今日この頃。
年中行事も伝統も、環境が変わるに連れてどんどん難しくなっていくのは分かります。
でも、守れるモノだけでも私たちで守っていきたいですよね。

さて、今日は節分。
鬼のお面を被ってコスプレするぐらいならセーラー服やチャイナがいいなんて
そんな言い訳は許しませんよ。
豆をぶつけられるのもあんまり気持ちがいいものではありませんが、
全国のお父さん、幼稚園の先生、有志の方々、頑張ってくださいネ☆!

ところで、みなさんはどんな言葉を言いながら豆をまくのでしょうか。
「鬼は外!福は内!」が一般的ですが・・・。

豆まきの時にかける言葉は地方によっていろんないい方があります。
「鬼は内!福も内!」っていうところとか、単に「福は内!」というところとか。
あと「福は内!悪魔外!」とか。
鬼を祭っている神社なんかも日本には多いのですが、その場合は神さまが鬼ですから、
やはりいい方にはとても気を遣うようですね。

八百万の神さまがいるニッポンという国の不思議ですね。
悪の象徴である「鬼」が、「神さま」になってしまうという所に、
土着信仰的なおおらかさを感じます。
そういえば、普通の人が死んだ途端に「仏」になってしまうという仏教も
なんとなく思考回路的にとても似ていますね。
西洋なんかじゃ、神は絶対的に神だし、
人はあくまで人。そして悪魔は悪魔以外のなにものでもない。

そういえばこんな昔話を知っていますか?

あるところに、貧乏なおうちがありました。
ある年の節分のこと。
「鬼は外!福は内!」といっておじいさんが豆まきをはじめました。
それを聞いたおばあさんがおじいさんに言いました。
「この寒い中、何処の家でも
鬼は外と言われて豆をぶつけて追い払われたらかわいそうじゃろ。
福の神さんはみんなに来てくれ来てくれ言われて、うちには来てくれないのだから、
いっそのこと、鬼をうちに呼んだらどうじゃろ。
今より悪いことにはならんて。」
そこで、二人は「鬼は内!福は内!」といいながら、豆をまきはじめました。
あちこちのおうちで豆をぶつけて追い払われていた鬼たちは、
コレを聞いてやってきました。
「一体どうして鬼は内なんて言って豆をまいているんだ?」
そして、おばあさんの話を聞いて、いたく感じ入りました。
そこで、鬼達はどこからか沢山の食べ物やお酒を持ってやってきて、
みんなでパーティーをやりました。
貧乏な老夫婦はそれからも毎年「鬼は内!」と豆をまくようになり、
家も段々と栄えましたとさ。
それ以降その地方では「鬼は内!」といって豆をまくようになりました。

いい話だよね。
鬼って、「泣いた赤鬼」の話もあるけれど、
なんか人間くさくて憎めないんだよね。
案外情にもろくていい人達かもしれない。
というか、最近の、冷たい心を持った人間の方が全然怖い☆。

そういえば、理香は今年は恵方巻を食べました。
関西からお笑いブーム・関西ブームに乗ってやってきたこの習慣も、
もうすっかり定着してきた気がします。

今年の方角は南南東だったかな?
ひたすらもくもくと食べましたよ。
しかし、でかいね、あの海苔巻きは。
もうすこし小さく作れないモノかと思うんだけれど、まあ、縁起物ですからね。
やっぱりなんかごちゃごちゃ詰まっていて太い方が、
御利益がありそうな気がするから不思議。

ちなみにアレは、口を離して食べちゃいけないみたいです。
いろんな作法があるみたいですね。

ただし、一説によるとこの恵方巻きも、海苔やのインボウで始まったらしい。
海苔を沢山使って欲しいから、太巻きなのか?!
まあ、バレンタインが「チョコレート」であるのと同じようなものでしょうか。
あるいは「ホワイトデイ」なる習慣が作られたりしたのと同じなのか。

ハロウィンに、クリスマス。
その内サンクスギビングデイやイースター祝いも定着してくるのか?!
まあ、イベントが増えるのは単純に楽しいからいいのだけれどネ☆!

(03rd Feb. 2006)