愛と恋

<日本人の情緒的表現の最高のものは「恋」であって、「愛」ではない。
もしキリスト教的な愛であるなら、その愛は無限定無条件でなければならない。
従って「人類愛」というふのなら多少筋が通るが、
「愛国心」といふのは筋が通らない。
なぜなら愛国心とは、国境を持って閉ざされた愛だからである>

アッと思った。
僕も以前から、「愛国心」という言葉に違和感を持っていた。
でも、何がいやなのか分からなかった。
心中モヤモヤとしたものがあっただけだが、『これだ!』と思った。

(中略)

三島は「愛」ではなく、「恋」でいいという。
この二つはどう違うのか。
僕が思うに、恋は一方的なものだ。
相手がどう思っているか知らないが、一方的に思いを寄せる。

「恋闕(れんけつ)」という言葉がある。
一方的に天皇に恋し、慕うのだ。

愛というのは普遍的だと言いながら、双方向だ。
いや双方向性を期待している。
見返りを期待している。
少なくとも今言われている愛はそうだ。
「これだけ愛しているんだからこうしてくれ」
「私を愛してるのならこうしてくれ」と。

人が結婚するときも愛ゆえだが、離婚するときも愛ゆえだ。
「こんなに愛しているのに、応えてこれなかった」と
自分の愛の大きさでもって、相手の愛の小ささを攻撃する。

また
「彼女を一番愛しているのは自分だ。彼女を幸せに出来るのは自分しかいない」
と思いつめる若者も多い。
ストーカーも愛ゆえだ。

愛は相手を縛り、拘束し、時には暴力的になる。
いや、愛そのものが暴力なのだろう。
怖いものだ。
使い方を間違うととんでもないことになる。

(「愛国者は信用できるか」鈴木邦男)

============================

そっかぁ。

あたし、今まで「恋」と「愛」の違いが分かってなかったのかもしれないなあ。
普通に言われているように、「Like」と「Love」の違いだと思っていた。
こういう厳密で繊細な言葉の使い手は尊敬しているし、
この、言葉に対する鋭い感受性の持ち方は日本独特だね。

あたしは、カトリックだから、
愛がインタラクティブだと言われるといささか納得出来ないところもあるんだけれど、
趣旨はよく分かっているつもり。
要するに、哲学で言う「エロスの愛」「アガペーの愛」っていうのがあって、
「エロスの愛」が日本語でいう「愛」、
そして「アガペーの愛」が、日本語で言う「恋」という括りなんだろう。

ただ、そう分けてしまうと、
今度は母親が子供を愛する、じゃなくて、恋する、になってしまって、
それは「愛国心」を「恋国心」と読むと座りが悪い、
と、作者が本文中で言っているのと同程度に
なんかすわりのわるい語感になってしまう。
つまり日本語に於いて「適切な単語がない」という事なんだろう。

適切な単語がないのは、儒教思想のせいなのかもしれないし
(男女七歳にして席を同じうせず、のような)
或いは、男尊女卑という単語があるような社会性から来るのかも知れない。
まあでも結果から言って「適切な単語がない」って事なんだろう。

私は、今まで、「人を愛する事が出来る人間になりたい」と、思っていたけれど、
意味としては「人を恋することが出来る人間になりたい」という事だったのかも知れない。

愛という言葉をあまりに限定的に使うのも不自由だと思うし、
三島の感性などは天才的だとはいえ、時代が大分違うのも事実。
言葉は生きているから、
時が流れれば同じ言葉の意味が全然変わってしまうのも真実。

(14th Sept. 2006)