貧しさ

アフリカに海外出張しているともだちとメールで話をしていた。

現地の貧しさは、多分みんなもある程度想像は付くだろうけれど、
案の定というか、ユニークなお話をたくさん聞くことが出来たのね。

でもさ・・・。

「貧しさ」ってなんだろう?

分かりやすいのは、ご飯が食べられなくて・・・とか、
なんとかのワクチンが足りません、とか。
井戸を掘って飲み水を確保しましょう、とか。
知識が足りなくて一つの村が全部エイズだとか・・・。

でも、結構それって物理的なものだよね。
それにアフリカって、全般的に貧しいから、
貧しさが突出して見えない、というところが逆にいいような気がする。

要するに、隣近所みんな貧乏だったら、
「貧乏」って概念なんてないじゃん、ってこと。
そりゃ先進国と比べてどーのこーの言ったら、ナンだけど。
でもそんな遠い外国の「おとぎ話」、別にうちらに関係ないしー。
そんな気分なんじゃないのか?

まあ、物理的はいいとして。
次は精神的な貧しさ、だよね。

大学でスペイン語を勉強していたので、中南米の話もよく聞いたりする。
貧しさから派生する精神病理。
いや、精神をある固定の社会によって縛り付けられてしまうことから発生する貧困?

まあ、でも。
遠い国の事柄に思いを馳せている間に思い出した事。

それは、日常の見過ごしてしまいそうな出来事。
私の友達との何気ない会話。

「あたし、子供の頃、貧乏で、お米をおなかいっぱい食べれなかったの」
そんな話を聞いたときの衝撃は何年経っても忘れられない。

先日も、元キャンギャルの友達とふつーに話をしていたのね。
彼女に幼稚園の息子がいるので、話はナニゲに教育の話にうつっていったの。
「女の子だったら雙葉入れなよ〜」って理香が母校を推薦していたら、
「あ、私立は無理」って。
「え〜?どーして?私立、悪くないよ。」という理香に、彼女は笑いながら、
「うち、あたしが高卒だから無理だよ。
そういうお嬢様学校って両親が大学出てないと入れて貰えないんだ」
そんな風に答えた。

私はなんて言ったらいいのか、言葉を失ってしまったが、
とにもかくにも、その場は取り繕って和やかに話をしていた。

けど、ああいうのは家に帰ってから
思いだしておもわず悔し涙が滲んでくるぐらいショックだよ。
自分のノーテンキな「どうして?」って言葉が、きっと彼女を傷つけた。

日本って、豊かな国なんて言われているけれど、ホントなの?
あんたたち、自分の周囲しか見えていないんじゃないの?

それぞれの井戸の中で、同じカエルが繁殖している。
あたしのいた井戸の中の世界では、
みんな同じようなお家柄で、同じようにお勉強が出来て、共通の会話が成立した。
「ロザリオ」とか「御メダイ」とか「めでたし」とか「ご機嫌よう」とか、
同じ言葉を同じ言語認識で使っている子供達。
だって、同じ世界のイキモノなんだもの。

きっと想像も付かないような別の井戸がある。
そんな予感はしていた。あの頃から。
底の浅い想像だったけれど。

あたしはこのギョウカイやっていて良かったと思う。
あのままレール走っていたら、きっとなんにも見えなくて馬鹿だったと思う。
すげー偏見とかに満ちた、鼻持ちならないスノッブだったと思う。

この井戸とあの井戸。その井戸。むこうの井戸。
いいとか悪いとか、そんなのは知る由もないけれど。
何がハッピーなのか哲学を語る気もないけれど。

ただ、やりたいことができないという現実を目の前に突きつけられたときに、
ついセンチメンタルな空想をしてしまうのだよ。

(08th May. 2006)