メイデイ

まつげパーマをかけに表参道をぶらぶらと歩いていたら、
ものすごーいデモが出ていた。

まあ、東京に暮らしていると、こういう事は激レアではない。
たまーに、年に1度ぐらい、銀座とか日比谷の方でデモに出くわすことがある。

デモっていうと、なんかみんな冷めているけれどさ、
オモサンのデモはいーっぱい人がいて楽しかったぁ☆。

車もネ、あれ、なんていうの?デコトラ?(→違うか☆)山車?
・・・みたいなトラックがいっぱいあって、なんかパレードみたい〜♪

車で、ウグイスさんが、「後から思い出す先生の教え〜」とか言うと、
後ろの人たちが「後から思い出す先生の教え〜っ!」とか叫んでいるの。
何かと思ったら「教育問題」だったみたい。なーるほど。
これがいわゆる「シュプレヒコール」というモノですね。

よぅく聞いてみると、内容は、なかなか良いことを言ってるんだけれどね。
問題は表現かな。

これ、日本だと、識字率が100%?だし、みんな教育水準が高くてなんだけれど、
もし識字率のひくい貧困の国なら、こういう「デモ」って方法は有効なんだろうな。
あの山車も、社会風刺漫画の立体バージョンなワケだから、
先進国ではあーんまり意味ないかもなぁ。
表現って、国とか、時代時代にあったものがあるだろうしね。

今日はメイデイ。労働者の日。

労働者、というと、理香も労働者なんだけれど、
なんだかイマイチぴんとこない。
というか、そもそも労働者でない人なんているのかしら?
シャチョさんも会長さんも働いているんだから、労働者じゃん?
主婦だって労働者だろうし。「家庭内労働者」っていうのかな。

子供がお手伝いしたら労働者?
金銭の授受がないとダメ?
じゃあ、お手伝いしてお小遣いをいただいたら?
え?レギュラーワークじゃないとダメ?
んじゃあ、今流行の、フリーターやアルバイター、パートは?
ちょっとでも働いて、国庫にお金を納めたら「労働者」じゃないの?
あ、それは「納税者」かあ。
じゃあ。「労働者」ってどんな人?

なーんとなく、イメージとして、メイデイとか労使交渉なんていうと、
工場みたいなトコで、ブルーカラーとホワイトカラーが対立!
そんな構図なんだけれどねえ。

いっそのこと、「ブルーカラーの日」なんてしたらどうなんだろう?
え?もしかして「ブルーカラー」って差別用語?
政治的に正しくないですか??

そもそも「ブルーカラーの日」なんていったら、
あたしたち多くがあぶれてしまう。
圧倒的マイノリティーになっちゃったら力も弱くなるから、
「労働者」にしちゃったのかな?

どうせなら、「労働者」ってあなた達全てですよーーっ!
みたいに、政府公認の「労働者証明書」みたいなモノを発行してよ。
そうすると。デモで歩いている人たちを見ても、
「おー、がんばれよ!」と、仲間意識が芽生える気がする。
もしかしたらノリで飛び入り参加しちゃう若者とか出てくるかもしれない。
そうなるとちょっと「ヨサコイ」っぽい気もするんだけれど。

まつげパーマのサロンに着いた。
開いている窓から、遠くのシュプレヒコールの声が聞こえてくる。
「あんなの、誰が参加してるんだろうね」
と、誰かが言った。
「少なくともあたしの知り合いとかいないよねー」

この意識が「普通の人たち」の意識だと思う。

けど、これだと、意味がないというか、
少なくとも「デモ」は一般レベルでは成功とは言えないんじゃないのかな。
ま、やることに政治的に意味があるのかもしれないけれど。

ぶっちゃけ、私もふつーに「誰が参加しているんだろう?」と思った。
農協とか、ああいう全国に力を持っている強い団体さんの代表が、
各地から上京して集まってきているんじゃないのかな?
なんて理香は考えているんだけれど。

もし理香がルポルタージュの記者とかだったら、
あの列に加わって、体験を綴ってみたり、
加わっている人たちから、どうして加わっているのかを聞いてみたりしたいな。

(01st May. 2006)