Own Language

いつも思うんだけれど、その国の言葉っていうのは大切だよね。
下手でもいい。カタコトでもいい。たまに間違えていてもいい。
がんばって喋ること。それが一番大事。
国っていうのは、国土と国民と意識(言語・宗教)で出来ているものだから、
言葉っていうのは、アイデンティティーだから。

今回、GT第四戦のキャンギャルオンステージは、マレーシア語と英語で行いました。

GT−Aから「ギャルオンは英語かマレー語で」と書いてあるにもかかわらず、
何故か日本語でギャルオンをするチームが多く、
伝達がしっかり行き届いていないのか
(といっても理香のトコまで伝達が届いてるから、天下のワークスさんでそれはないでしょ。)
それとも単にギャルが英語を喋れないのか原稿覚えられないのかと訝ってしまいます。
(うちの樹里だって頑張って覚えたのになあ。)

理香は例年英語でギャルオンをやっています。
周りをだーっと囲んでいるのがマレーシア人だもの。
通じる言葉で喋らないとまずいでしょ?

けど、今回、第一期の「GTマレーシアガールズ」だった紅林ミキちゃんが
理香達に付いてきてくれています。
鬼に金棒とはこのこと。
英語原稿を彼女に見せながら、早速出来るところはマレー語に手直し。

最初の「Hello!」は「アパカバー」に。
というか、この方が確実に盛り上がるだろうというマレー人の方の助言により、
理香が「アパカバー!マレーシアー!!」と叫び、
樹里が「セラマ・プッタン!」と叫ぶ、という形になりました。

当然自己紹介も、「ナマ・サヤ理香」「ナマ・サヤ樹里」で決定。

次に、途中、私的に盛り上げようと思った箇所があったんだけれど・・・。
アドリブ英語ではこんなカンジね。

「Do you remember me? I am rica.
Oh, this is the 3rd time in Sepan and 4th time in Malaysia.
Well, I love here, Malaysia. I love people. ... I love you!」

これを、
「サヤ・スカ・マレーシア バニャ セカリ
ダン・サヤ・チンタ・カム・スモア」
という繰り返しを入れたの。

・・・超もりあがる!
というか、もともとマレーシアの人たちはノリがいいので、
超みんな盛り上がり系なんだけれど、はっきりいって今回は今までにないぐらい。
「アパカバー」と言った途端に「カババエー」の洪水☆!

ギャルオンのステージは、かなり車の音がうるさくて、
私たちの声なんか聞こえないんじゃないかと懸念していたのですが、
車の音なんかよりも遙かに大きなみんなの歓声に驚いてしまいました。

やっぱり自分の国の言葉を喋ろうとしてくれているのは嬉しいんだろうな。

ほんのちょっとした努力が人との関係を良好にする。
これを忘れちゃいけないと思う。

特に言語なんて分かりやすい努力じゃん?

勿論言語だけじゃないのはよく分かってる。
女の子の中には、
「めんどくさいことはしたくない。でもファンは欲しい。」
みたいな子達がいるのも確か。

あたしたちのちょっとした努力をくみ取ってくれる人たちがいる。
そのことに感謝しなきゃならないよね。

(25th Jun. 2006)