ワインを表す言葉

毎年、ボジョレーヌーヴォーの季節になると、
銀座の三笠會舘で「ヴォジョレーの会」というのが開かれる。
その年に出来たいろんなヌーヴォーについての講釈をソムリエさんから聞きながら
美味しいフランス料理を食べます。

で、気が付いたこと。

ワインだけに限らないんだけれど、
農作物ってやっぱりその年の気候だとかに左右されるじゃない?
デキのいい年、悪い年ってぶっちゃけあるよね?
TVのニュースなんかで、漁業にしろ農業にしろ、
普通に「不作でした」とか報道しているじゃない?
だのに、なぜかワインだけは悪い言葉を聞かない、ということ。

なぜ?

というわけで、友達のオータニのソムリエさんに聞いてみました。
やっぱり分からないことはその道のプロに聞くのが一番!

そこで分かったこと。
やっぱり「ワインを表す言葉に悪い言葉はない」ということ。

どんなにできが悪くて酸っぱくても、
「このワインは、フルーティーで若々しいワインですね」
なんて表現したりするそうです。

うわ。詐欺だ☆。

というか、そんな風に言われちゃったら、
ワケわかんない素人さんにはどうもこうも歯が立たないよね。
今年のワインは美味しいの?それともイマイチなの?
判断のしようがなくなってしまう。
ぶっちゃけ、そのいい方もどうよ?

基本的なその考え方はいいと思うんだけれどね。

悪いモノを悪いっていったら買う気もなくなるし。
みんなのあったかい視線、ワインを守ろうという気持ちが、
嬉しいなと思ったりもするんだけれど。

(22th July. 2006)