時間が経つと言うことはエントロピーが増大すること。
だから、レストランやら観光客やらが
標高2305メートルの地に現れても不思議ではない。
すべては分散し、やがて平均的に分布するようになる。

この物理法則を認めるにしても、いやだからこそ、
法則に抗することに夢を抱くのが人間の性だ。
「いつまでも健康」にしろ、「景気を浮揚させる政策」にしろ、
知性が物理法則を越える可能性があると思うからまじめに取り組める。

車やバイクももちろんその一つ。

物理法則に従いつつ秩序を追求する営みは人間らしい行為だ。
そこには富士の頂にも似た美しさがある。

(高畑龍一「ahead homme」from editorより抜粋)

============================

最近人間の「性」について考えることが多い。

犬を見ていると、犬には犬の習性がある。
人もまた、イキモノとして、生物として存在するのだから、
同じように習性があるんだろう。
個々の個体差が大きい犬だとちょっと例えが分かりにくいかな。
虫の走光性のような「生理的」な欲求ってあるんでしょ?

それは所謂、「七欲」とか「煩悩」とかそういう類じゃなくて、
基本的欲求を満たした上での、もっと細やかな神経と脳細胞の営み。

「心を読む」とか「心理学」にも近いんだろうけれど、
そこまで個体に寄りすぎてない、全体的なイメージ。

そう。やっぱり、
「人としての性」

実際に行動に移すかどうかは別として、
人としての欲求、衣食足りた上での礼節、はあるだろう。

あたしは「性善説」な人だから、
それでいくと「善」の部分とかね。

美しいモノを愛する気持ちとかがあるから、
整理整頓をしようという気持ちになるとか、
美術館というものが成立するんだとか。
ダイエットをしてみようとがんばっちゃったりするのもそう。

知性が物理法則を越える可能性があると思っているかと言われると、
改めて考えたことはないけれど、
でも、「夢見る心」も人間の性だとしたら、
結局は同じことを言っているような気がする。

人間は「性(SAGA)」から逃れられないんだから。

(11th July. 2006)