「不惑のはずが・・・」

先日、小6の次女のいい方にカチンときて、
思わず言ってしまった。
「そんないい方をしていると、皆に嫌われてお友達もいなくなるわよ!」

きつい言葉に、次女はみるみる悲しそうな表情になり、
ついに泣き出してしまった。
一瞬「しまった」と思ったが、一度出た言葉は止まらない。

「人がどう感じるか考えてからものをいいなさい」
「学校でもいつもそんなこと言っているの?」
彼女を責めながら
自分自身も、彼女を傷つけている・・・と思っていた。

そこへ小3の長男が「やっほー」と飛んできた。
「あれ?せっかく来たのに、無視かい・・・」。
おちゃめな表情に思わずクスッと笑うと、
「○○チャン(次女のこと)は優しいよ。
親なのにそんなことも知らないの?」と言って、部屋を出て行った。

しばらくして中1の長女がやってきた。
「○○ちゃんに友達がいるかいないかは、今、問題じゃないと思う。
でも、そういうふうに育てたのは、お母さんなんだよ」

参った!
長男も、長女も、本質を突いてきた。
そう、よかろうと悪かろうと、この子達を育てたのは私なのだ。

翌朝、「昨日はきついいい方をしてごめんね」と謝った。
40にして不惑?
いえいえ。まだまだ惑う年ごろである。

(朝日新聞「ひととき」より 横浜市 原田弘子 主婦・40歳)

============================

厳しい家庭で育てられたせいか、
なんとなく親っていうものは、万能で絶対、
という妙な信仰から抜けられない。

うちの親だって、
私ぐらいの頃にはそろそろ結婚を考えていたんだろう。
とすると、あの頃の親は大してあたしと年も変わらなかったってワケだ。
というか、理香の友達とか先輩の中には、
親が理香を身ごもった頃よりも年上の方もいるということで、
そう考えると、なんだか妙な気持ちもする。
親近感がわかないというのも変な気持ちの一部なんだろうけれど。

その中で、こんな投稿を見ていると、
なんだか親と子供の距離感に、一抹の違和感を感じつつも、
「これが『兄弟みたいな親子』ってものなんだろうか?」と、
うらやましくも感じる。

この場合は、子供の親扱いのうまさに、
「なるほど、こういう風にすれば良かったのか」と今更ながらに勉強しつつ。
でも、どうしてこういう気分になれなかったのかと思い返せば、
うちの家庭だったら「口答えするな!」「子供のくせに何を生意気な」と、
言われかねないような規律があったな、と。

がつんと重圧をかけられるとそれを取り除くために
がつんと反抗しなければならない。
けれど、親がソフトだと、子供も言いたいことが言える。
まあそれがいいことなのか悪いことなのかは
それぞれのご家庭の考え方の違いだろうけれど。

ちなみにうちの親は「兄弟みたいな親子?バカじゃないの?」
なんてことをよく口に出していたコトを記憶しています。
箸の上げ下ろし、お作法、言葉遣いなど、軍隊のような躾は、
その後のメリットも多かったかもしれないんだけれど。

一体私はどんな家庭を築いていくのだろうね?

(21th Jan. 2005)