優柔

先日22日の「文体」というメモランダムに追加して、
面白い文章を見つけたので追記しておく。

==================

(前略)

芸術作品というのはそうやって突飛な物が生まれてしまうものだが、
自分で文章を書くようになってくると、
あいまいの呪縛のようなものをますます感じた。

(中略)

作った理由なんて、一言で言えるものではない。
でも現実には制約があり、
その短い言葉の中に漏れなくすべてを含み込ませようとすると、
出来てくる文章はあいまいにならざるを得ない。
簡潔に言い切る文章では、どうしても漏れてしまう。

すとーんと言い切れば、たしかに格好はよくなる。
でも言い切られて漏れ落ちた細かい意味が、どうしても気になる。
むしろその漏れた部分が重要に感じられる。

だから単純にいって
「・・・なのだ」
と言い切る文章よりは
「・・・なのであろう」
と言い切れない文章の方が、僕には安心できるようになっていった。

もちろん「・・・なのであろう」でそう変わるものではない。
でもその形には含みスペースが内包されているわけで、
機会さえあればその含み部分からさらに細かく展開できるんだという、
その目印みたいな物。
お湯で戻せば増えるんだけれど、
ここでは限りがあるのでフリーズドライにしてある。

やむなくそうしているということを表示するためには、
形としても文章があいまいさをまとうようになる。

(後略)

(「優柔不断術」赤瀬川原平)

(29th Dec.06)