釣り

ぶっちゃけ釣りって、普通だと思っていた。
エサ付けて。投げて。おばかなお魚さんがぱくっと食べて。

まあ、暴れる魚を引きあげるとか体力要りそうだし、
ブルーマーリンとかって、なんかとりあえずおっきいから素敵。
ヘミングウエイの世界じゃん?
でっかいジョーズも、映画みたいで格好いい。

釣ったお魚をその場で塩ふって、「アユの塩焼き」とか、
なんか原始人になったみたいというか、
骨付きの肉を食べるみたいな気分でわくわくする。
アメリカの理香のグランパが、カナダでトラウト釣りをやるときには、
ぱーっと半身に裂いて、鉄板で野菜をのっけてレモンをかけて食べるそうだ。
彼は鹿などのハンティングもする人なんだけれど、
なかなか野趣に溢れていてよろしい。

あと、ルアーフィッシングとか最近流行ってるらしい。
と、お仕事でフィッシングショウをやって、思った。

まあ、理香のイメージはこんなもんかな。

でもねえ。
案外深かったよ。

まずはルアーを投げるトコから。
これは、ぶっちゃけゴルフの素振りと同じデス。
やればやっただけ上手くなるしカッコつく。
でも地道だし、つまんない人はつまんないかも。
理香は素振りも好きだし、
写経みたいな単純作業、好きだから平気だけど。

お魚さんがひっかかるかどうかよりも、
自分のルアーがちゃんとお魚らしく動いているか。
それは映画監督の気分。
自分のシナリオをちゃんとルアーちゃんが演じてくれるか。

「このルアーはこういうもので、
こうふると、お魚がでっかいお魚に追っかけられて逃げているみたいでしょ?」
と教えられれば、「逃げるお魚」をイメージトレーニング。
まあ、ホントに「逃げるお魚」を見たことがないのがネックだけれど、
そこはそこ。理香の豊かなイマジネーションで補填して、
なんとかルアーちゃんに稽古をつけます。

釣れちゃったらちょっと困るけれど、
それはそれで、自分の演技が上手かったってことで、良し☆。

しっかし。

何事も一つを極めると、学問は全て繋がっている、と思っていたけれど。
釣りって言うのは、もしかしたら集大成かも知れないね。

お魚釣る人なら、お魚には詳しいだろ。
ルアーとか、釣り具の種類には詳しいだろ。
とは思っていたんだけれどね。

例えばプロの人なんかは、哲学的なまでに生物・地理・物理?系が詳しいです。
具体的には、地形を読んだりとか。
表に出ている山などの地形から、湖の底の地形を想像するのね。
更に、生えている植物を見て水質が分かったり。
動物の生息状態から、環境の状態まで読めてしまったり。
なんていったらいいのかな?
もし戦国時代に生まれていたらきっと立派な武将か軍師になっていたでしょう☆。

あー。なんか結びついた!

釣りをやる人=太公望。
実は偉い軍師だった。というイメージ。

ほら、なんか中国の三國志とかに出てくるジャン。
めちゃくちゃ偉い軍師様とか思想家とかが、のんびり釣りしてるってヤツ。
軍師が欲しくて武将とかが探しに来るんだけれど、
釣りしているおじいちゃんがまさに探している人だとは気が付かなかったり。

あの人たちも、単に釣りをしているだけじゃないのかもしれない。
何か意味があって釣りしているのかも知れない。
昔の戦争って、今みたいに爆弾でどっかんっていうような
アメリカチックに乱暴なものではなくて、
もっともっと、自然に根ざした繊細な戦い方を要求されたもんね。

実は釣りをしながらいろんなものを読んでいたのかもしれない。

(25th Aug. 2006)