「知らない人と繋がること」

小さな頃は、
周りの人たちの中に自分の居場所を見つけられれば、安心していられた。
でも、年齢を重ねると、それだけではダメで、
社会の中で自分のやるべきことがわからないことを、不安に感じてしまう。

新宿に用事があって出かけた際、ふと思いついて、
献血ルームに立ち寄った。
問診を受けてから、腕を差し出すと、柔らかな声のお姉さんが、
「気分は悪くないですか?」と優しく針を刺してくれる。

針はストローに繋がり、ストローは袋に伸びている。
血を貯める袋は少しずつ大きくなっていく。
「黒みがかかった私の血だけれど役立つのかな」と、
それをじーっと見つめていると、

「緊張していますか?」

と言いながらお姉さんは、
私の体も腕もストローも袋も、タオルで覆ってしまった。
血を見続けると私の気分が悪くなると思って、気遣ってくれたのだろう。
私はミノムシのような格好で、自分の血の行く末に思いをはせた。

「誰かの血を、他の誰かの体に流そう」って発想はすごい。
人間は社会的だからこういうことを思いつくのだな。

他の人と一緒に生きている感覚には喜びが伴うみたい。

たとえば私は、たまたま日本に生まれて、
いろいろな教育を受けることができた。
だから私は今、言葉を喋ることも書くことも出来る。
手紙を出すことが出来るし、メールを受け取ったら読むことが出来る。
逢ったことのない人と、文章のやり取りをすることもある。

それは努めてやっていることではなくて、そうせずにはいられない行動だ。

人間という動物は、遠くの人と繋がりたい欲求を、元来持っているのだろう。

その欲求が満たされないと、なんだか、
この社会になじめないような、
ここで生き続けることが難しいような気分になって胸の動悸が激しくなる。

袋の血がいっぱいになった。

お姉さんは針を抜きながら、
「ありがとうございます」という。
でも、私は殊勝な心がけで献血したんじゃない。

社会で生きてるって実感したかった。
エゴだ。
でもエゴでいいのだと思う。

献血ルームの待合室には、無料のお菓子がある。
私は腕に脱脂綿を付けたまま、
オールドファッションドーナツを食べ、アイスティーを飲む。

「指先からソーダ」山崎ナオコーラ より

(22th Apr. 2006)