「ストレス」=「エーテル」論

なんでみんな、麻薬だとかタバコだとかに手を出すんだろう?
あんなもの、百害あって一利なしなのに。

まあ、麻薬まで行っちゃう人は少数派なのかもしれないけれど、
タバコ程度なら多いよね。

周りのみんなにも迷惑かける。
それなのに吸いたくなってしまう。
そんな中毒性があることなんて、最初からわかっていたじゃん。

健康にだって悪いんでしょ?
最近では禁煙パッチが保険適用になっているらしいじゃん。
つまり、れっきとした「病気」として、
日本国国家が認めているということじゃない。

・・・そっか。
きっとみんな病んでいるんだな。

でもね、ストレスとかってホントにあるの?

「ストレス」というものは、実は「エーテル」と同じで、
あると「信じられている」ものなんじゃないの?
もともと弱い人間の心を弁護するために生み出された、
目に見えないものなんじゃないの?

病は気から、というけれど、
ストレスなんて単語がなくなったら、
ストレスそものもがなくなってしまうんじゃないだろうか。

「ああ、ちょっと疲れたな」なんて単語に置き換えられていくと、
意味まで変わってくるでしょ?

ああ、だめだ。
それじゃあ、ジョージ・オーウェルの「1984」じゃないか!
言語を限っていく事によって、思想を統一していくというアレ。

言葉っていうのは、使っているうちにどんどん増えていくという性質を、
もともと持ち合わせているものなのに、
その性質に逆らった途端に恐ろしい地獄が現れてくる。
何かが不満でも、それを表す言葉がなくなってしまうのだ。

人間が突然おしになってしまう。
そういうものなんだ。

ただ、人にとって有害な単語をなくすことによって、
人類を導いていくっていうことは出来るんじゃないのかな。

でも、何が本当に有害なんだろう。

あたしが有害って考えるモノがホントに有害なんだろうか。
私には見えないもので、何かいいことがあるかもしれないのに。

それに、言葉をなくすのは大変だ。
だって、人はもう「ストレス」という便利な単語を知ってしまったから。
自分の心の弱さを正当化することが出来てしまうから。
こうなったら、最初から子供を隔離して
「ストレス」って単語を聞かせないで育てるしかない?!

いや。
そんなことしなくても、「ストレス」というものは幻想だった、と、
国立研究所あたりから発表して貰えばいい。
本当に「エーテル」が存在しなかったかどうかなんて凡人には分からないし、
実験のしようも、証明のしようもないのだから。

そしたら、逃げる人たちは減るのかな。

それとも立ち向かえない人たちは自殺するのかな。

(18th Apr. 2006)