ベストセラー

知識人と呼ばれる人々はたいてい、
ベストセラーがお嫌いである。
たまに読んでも、まずほとんどが、
「(いやいやながら)読んではみたが、なにほどの内容もない。
なんで大衆はこんなレベルの低いものを喜ぶのか。」
というようなお叱りがほとんどである。
・・・しかし、これはベストセラーの本質をわかってない減である。
ベストセラーがベストセラーたり得ているのは、内容でなく、
社会の基層に蔓延した”感情”をすくいあげていることが、
たいていの場合その理由だからである。
オイルショックによる社会不安が『ノストラダムスの大予言』をベストセラーにし、
団塊の世代を中心とした中高年層の老いへの焦りが、
渡辺淳一の不倫小説をベストセラーにする。
これらはその時点時点での日本の大多数の国民感情を映した鏡なのである。

(「ベストセラー快読」唐沢俊一)

=========================

言われてみれば、そうだよなあ。
よく「ヒットしたモノには目を通しておかないと」なんていって、
売れている本なんかを手に取ることがあるんだけれど、
大抵が「ありゃ?ホントにみんなこんなの面白いと思ってるの?」
なんて思ってしまうことが多いかも。
なんだか宣伝に踊らされているというか、
みんなが買うから売れて、売れるからまたみんなが買って・・・
というまるで市場経済のモデルケースみたいなのにはまってるんじゃないかと思う。
いい加減「神の見えざる手」が働いてくれないと、なんて思うこともある。

別にあたしが知識人なんて思わないんだけれどさ。
でも逆を言うと、あたしレベルでこうなんだから、
ホントの知識人さんは相当顔をしかめているだろうなあ・・・。
なんて想像できるよね。

社会の基層に蔓延した感情をくみ取る・・・。
まるで「郵政民営化」問題に揺れる国会みたいな話だな。
「民意をくみ取れなかった」ってやつね。

社会的ムーヴメント、というものでしょうか。
音楽とかファッションの世界に通じるものも感じますね。
つまりベストセラーっていうのはそういうものなのかな。
同じ物書きでもどっちのスペックに向かうのか。
うまく波に乗れるか、最初から乗る気がないか。

要するに「知識人」は「社会のムーブメント」に鈍感ってコトかな?
象牙の塔ということですね。
でも、理香なんかは別に鈍感だとは思わないけれど・・・。
あそうか!
要するに自分の世代とか自分の周囲の環境だけじゃなくて、
社会全般・・・子供から主婦からサラリーマンからおじいちゃんおばあちゃんまで、
全員の気持ちを足したモノが分かってないのか!!
「団塊世代」だのって言われても全然わかんないし、
まして「オイルショック」・・・は話が古すぎて
まるで「第二次世界大戦」を語られているのと同じぐらいのイメージなんだけれど、
例えば今現在「不景気」って言われているけれど、
んで実際不景気でたいへんなんだけれど、
でもお陰様で幸いなことに理香に関してはそこまでせっぱ詰まってない。
だから結局分かってないんだよ。

(25th Sept. 2005)