ベリーダンス

ベリーダンスをはじめて早二回目。
ここで「早、二ヶ月」なんていかないところがあたしらしいんだけれど。
アラブの王様の宮殿の中で密かに踊られていたという
美しく妖しくセクスィーなダンス、というとそれだけで、
頭の中には豪華絢爛な曼荼羅絵巻が思い描かれてしまいますことよ。
いわゆる、「ハーレム!」ってヤツですかね。

勿論、理香としては、その妖しい世界に惹かれて、
そして何よりも名前の通り激しくおなかを振るダンスということで、
「絶対ウエストに効くべ」という脱力な理由で、
このベリーダンスの世界に足を踏み入れたのでございます。

とはいってもまだベリーダンスを語れる程のモノではありませんが。
一応所感などをメモランダムに書き留めておきましょう。

ベリーダンス。
これはどうも「オリエンタルダンス」とも呼ばれているみたいですね。
もともとはアラブのダンスです。
アラビア語で「Raks Sharki(ラアス・シャルイ)」。
これを直訳したのが「オリエンタル・ダンス」なんでしょう。
しかし、おなかをかなり使うダンスなので、
「ベリーダンス」という別称が生まれてきて、
分かりやすいのでそっちがメジャーになったのではなかろうか。

世界最古のダンスで、
人から聞いた話によると、
宮殿の奥深くで女王様などの女性や神さまに見せるための踊りで、
男を誘惑するような踊りではなかった、らしいです。
あらら。残念☆。

とまあ、蘊蓄(うんちく)はこのぐらいにしておくとして・・・。

一回目のベリーダンスの感想。
「なんだ、思っていたよりも簡単じゃん」

今まで、おなかをぶるぶるすんごい速さで振っていると思っていたモノは、
実は「シュミ」という足のステップで、
単に足をばたばたやると、おなかを振っている様に見えるというもの。
シュミという名前は知らなかったモノの、それが一番気になっていたので、
それだけで第一関門突破した気になってしまいました。

そして、二回目のベリーダンスの感想。
「っていうか、思っていたよりも難しいじゃん」

簡単だなと思っているステップは全て、
元まで正確に辿ると、細かな腹筋や筋肉の流れが基本であって、
ただなんとなくではないという当たり前のことに気が付く。
というか、なんとなく踊ろうと思えば、
ジャズダンスみたいな「ステップを完全に覚えないとダメ」という踊りでもないし、
なんとなく踊れてしまうのだけれど、
多分それだと美しくないし、何かが違うのね。
やっぱり「美しく」踊るためには基本が完全に出来てないと無理。

ヒップスカーフだって。
あんなもの、風が吹いたってシャラシャラ音が出るように作られているんだから、
なんとなく踊ればなんとなく音は出てそれなりになるんだけれど、
やっぱり綺麗な音を出すためにはしっかり腰を振らなくて無理。

アイソレーションという技があるんだけれど、
アレも、基本からきちっと覚えないと。
「アメリカ人は『腹踊り』だと勘違いしているみたいで、
極端におなかをくねらせる人がいるんだけれど、アラブではそんなことしません。」
そんな先生の言葉に納得。

ベリーダンスのビートはホントに難しい。
「今日、笑っていいともをたまたま見ていたら、
一青窈さんがゲストで出てきていて、
『ベリーダンスやっていました。
でも、11拍子とか13拍子が出てきて難しくてやめました』って言っていたのよ。
でも、11拍子とか13拍子までいったってことは、
相当ウマイ人ね。2年や3年じゃあそんなとこまでいけないわ。」
なんて先生がおっしゃっていらしたけれど、
既に普通の4拍子あたりでもあっぷあっぷなりかとしては遠い話。

ベリーダンスで一番心配していたこと。
それは、腰を痛めないかと言うこと。
折しも、レーザーラモンさんが腰のふりすぎで腰をいためたなんて話題の頃。
ちょっと不安に思っていたんだけれどね。
ベリーダンスの場合、前傾姿勢ではなくて、どちらかというと後傾姿勢を保つの。
あれは腰に負担がかからない方法かもしれない。
あと、ちょっと踊るとすぐにストレッチをしたりとかね。

このストレッチをやると、いかに自分が固いかよく分かって
かなり情けなくなります☆。
あたしはベリーダンス以前に柔軟でもやった方がいいのではないだろうか。

と、まあ、こんな風に、しょっぱなから壁にはぶちあたりまくりですが、
楽しくてしょうがないので、これからも続けられるだけ頑張って続けるつもり。

まー、ちょっとはこれでセクスィーになって、
男の人を誘惑出来るぐらいの女になれればコレ幸い☆。

(15th Nov. 2005)