「サバンナの十字架」

ココア色の土を、背丈よりも高く積み上げた、
でっかいアリ塚が、視界を遮った。
なんだって、こんなものを、つくったんだ。

風がぴたっとやんでしまうと、
大地から湯気が立ちはじめ、めまいがしてきた。
世界の果てまで、謎ばっかりで、劣等生になったみたいだ。

ピストルでも、ぶっぱなしたかったが、
靴でアリ塚を蹴っ飛ばしてやった。
ボロッと、爪先分だけ、土が凹んだ。
傍らにいたムハジが、憐れむように言った。

「神さまが、つくった」

ムハジは、四十そこそこ。
この世とおさらばしそうなくらい、すっかり老け込んでしまっている。
太陽に鞣(なめ)されたばかりじゃない、
叩きのめされて、従順になっている。
石のように黙りこくって、つらい時間が過ぎ去るのを、待っているのか。

人の一生は、およそ25億秒。
それに耐えれば、ゆっくり、永い眠りにつける。
小さな子をたてつづけに二人亡くしたばかりのムハジ。
こちらには言う言葉なんかない。

傷ついた動物を収容する動物園があるといわれて、
案内してもらった。
大きな金網の中に、一頭のチーターがいて、
いったりきたりしている。
どこも悪くなさそうなのに、ひどく怯えていて、なんども吐いた。

野生のいきものは、あっけなく死んでしまう。
純粋であるだけに、もろくて、はかない。
このチータは、サバンナに戻されても、生きていけないだろう。
無鉄砲でいられなくなったときに、生きる力は衰えはじめる。
こいつは、怖がっている、やみくもに生きることを。

帰りにムハジをさそって、山羊の肉を食わせる店へ行った。
ただ炙ったのに、岩塩を砕いたのを付けて、
ライオンみたいに食べるだけ。
草の匂いのする肉で、サバンナを食っているようだった。
そんな虚勢をはるように、たらふく食べた。
象のマークのビールは、いくら飲んでも、酔わなかった。

遠くでキリンが、
木のてっぺんに首を突っ込んでいるのを見ていると、
しあわせな気分になる。
葉っぱを食べているんだろうが、
そのままキリコの絵の構図になっている。
しばらくして、遠くにライオンでもいたのだろうか、
ゆっくりとエッフェル塔が倒れるように、大きな歩幅で走り始める。
ムハジのいうように、すべては神さまの手になるものかもしれない。
サバンナの掟は、たった一つ。

何も持ち込まない、何も持ち去らない。

昼下がりに歩いていて、
ムハジがこっちに来いというように、手をひらひらさせた。
ダイヴィングしているときにやる、おもしろいものを見つけたよ、
という仕草だ。

小さな、ひしゃげた、貧しい木の枝先に、
ひからびたマシュマロみたいな球体がくっついていて、孔だらけだ。
ムハジが言うには、風がこの孔をぬけるときに、
ひゅーと音をたてる。
まるで、口笛をふくみたいに。
だから、口笛をふく木という名がついた。

ムハジが息を吹きかけると、
たしかにヒューと乾いた音がした。

どこかへ行ったということで、
なにもかもが変わったりはしないけれど、
行かなかったら、知らないままで終わったこともある。
荒野に生きることが、どんなことか、についても。

(佐伯誠「旅のお菓子」28「サバンナの十字架」)

(31th July 2005)