考えてみれば、人間って、
どれだけ大きな袋になれるかっていうのが一番大事なんじゃないかと思う。
キャパシティーが限りなく大きければ、
その中になんでも入っていくんじゃないかと思う。

袋を大きくするためには一体どうしたらいいんだろう。
それはなんといっても経験なんじゃないかと思う。
あとは異なるモノを一旦体に受け入れてみるというコトかな。
はき出すなら後ではき出せばいいじゃん。

郷に入っては郷に従えというけれど、
いろんな土地に行ってそこに同化するというのも一つの手。
マルコポーロじゃないけれど、世界を旅すれば、
ちょっとやそっとのことで驚かないだけの器量が身に付きそう。

なにも世界をまわれといっているわけじゃない。
日常には案外すぐそこに異世界が広がっていたりするわけで。
ただ、ややもするとその「異世界」が「異世界」に見えなくて、
心の中で軽んじて受け付けてないコトもあって。

そういえば、なんかの本の後書きに、
親が、或いは身内が、一番小説家の才能を認めない、
というような内容のことを書いていた。
これも身近な「異世界」を「異」としてみれないコトから
発する不幸なのかもしれないね。

私は、帰国子女なのね。
自分ではあんまり気がついてもいないんだけれど、
青春時代の7年間をアメリカで過ごしたという経験は、
やはり骨にしみこんでいるようです。
ただ、私はハーフでもないし、「ガイジン」でもない。
だから中には私を「自分と違う」というコトで、
相当強い違和感を持つ人もいるらしい。

逆の場合もあったりする。
理香の知り合いに、ハーフの子がいるのね。
彼女は、お父様が米兵だったみたいで見た目ガイジンなんだけれど、
お父様を知らないで日本人のお母様に育てられたので
思考・言葉などは全部日本人なの。
彼女は天然系な子なんだけれど、
彼女が何をやっても「あ、ガイジンだから」と許されてしまう。

人は、一人一人違う文化を持っているんだけれど、
それが外から見やすい体裁を取っていると、
人からは受け入れられやすいんだろうなと思う好例ですね。

あたしは、今、このレースクイーンという職業を持って、
漸く人から「見た目異なる人」という大義名分を手に入れた。
とも言えるのかな。
そういう意味では天職、あるいは天恵だったのかもしれない。

でも、多分問題はあたし個人じゃなくて、
表層「同じ」と見える人にどれだけ違いを見いだすか、
ってことが一番の問題なんじゃないのかな。
分かりやすいことは分かるけれど、
分かりにくいものに目を背けていたら何も見えない。

書物も大事。
仮想現実も現実も大事。
でも一番大事なのは、心の持ち方なのかもしれないね。

そして、なんでも受け入れられる
おっきな袋になろうよ。

(24th Jan.2005)