「ケンカ哲学」その2

第四訓。「大義名分の立たないケンカはクズだ」

これは読んで字の如しだろう。

「また人間というモノは古今東西を問わず「筋」というものを重んじる。
大義名分が立つかどうかは、自分が戦う上でも重要だ。
簡単に言うと、人は大義名分が立つケンカであればがんばれるものである。」

って、まさにその通り。
理香が、常々口に出しているのは、
「こつこつとまじめにやっていれば絶対どこかで見ている人がいるから、
いつか絶対うかばれる。だからバカなんかじゃないよ。」
って言葉だけれど、
これは自分が自分の正義を信じてまっすぐ歩いているコトが一番強いから。

勿論、その正義が往々にして「思いこみ」ってコトもあるんだけれどね。
あたしは、間違った思いこみを善だと信じ切っている人たちを知っている。
でも、私は、その人達のコトを、
「天国の門を、なんの疑いもなくまっすぐ進んで入れる人たち」だと評価している。
あたしみたいに「何が『善』なんだろう」みたいなコトを
うーたくーた悩んでしまう人間にはない強さを持っている。
これはシンプリシティーの強さだろう。

ケンカでも同じコト。
自分が信じる戦いなら、120%の力を出して取り組めるはず。
大義名分は、お札。
みなを巻き込んだときの錦の御旗。
自分がそのために死ねる信仰。

第五訓。「情報こそは最大の武器。敵を調べろ」

「『孫子の兵法』にも書いてあるが、ケンカは短期決戦が理想だ。
そのためにも相手の急所や弱点がどこにあるのかをしっておく必要がある。
つまり、情報収集は欠かせない。(中略)
相手が交渉の席に座るときには、すでに机の上に分厚い調査ファイルが準備されている
ーということも珍しくなかった。
もちろん、ファイルの内容をペラペラ話すようなことはしない。
「ちょっと調べさせて貰ったんだが・・・」とちらりとファイルを開いて、閉じてしまう。
天使のように清廉潔白な人はそうそういない。
誰だって人に知られたくない弱みや急所の一つや二つはあるだろう。
これでたいていの相手は身を引いた。
秘密は秘密である限り白日の下にさsらされることを怖れる。
つまり、情報は握っているままの状態に最も高い価値がある。」

己を知り相手を知れば百戦危うからず、だったっけ?
相手のコトをよく知らないでケンカっていうのは確かに無謀なんだよね。
ただし、この糸山さんみたいに有名人で、戦う相手も有名人ならともかく、
うちらみたいに、ケンカする方もされるほうも無名人だと調べるのは何かとややこしい。
興信所だの探偵だの入れて調査する程でかいケンカでも無かったりするしね。

ただ、理香も、ケンカする場合は、共通の知り合いなんかにそれとなく情報を聞いたり、
あるいは率直に泣きついて教えて貰ったりすることもあるなあ。
「ホントは○○さんと仲良くしたいの。でも○○さんってよくわからなくて。」
みたいに聞けば大抵みんな親切心から教えてくれるし。

あ、ちなみにだましてるんじゃないよ。
あたしはカトリックだし平和主義者だから、
出来るもんならホントにケンカしたくないし、
例えケンカの相手であっても、出来るものなら理解してもらって仲良くしたい。
売られたケンカしか買わないし。
ってことは、相手がなんか私のこと誤解してケンカ売ってきているわけじゃない?
どういう誤解なのかとか知りたいし、
もしかしたらケンカ売られていると私が誤解しているだけなのかもしれないし。
その人の考え方や立場なんかも理解しておきたい。

あたしたちはまだ若い。
だから、知らないこともたくさんあるの。
でもね、知らないことは知らないと!
知らなかったって言うのは、言い訳にもならないよ。
無知は罪だから。
積極的にいろんなコトを知らなきゃならないの。
ケンカを機会にいろんな人間観察が出来ると思えばいい。

第六訓。「ふっかけろ。ムチャを言え」

「結局ケンカは心理戦である。(中略)はったりも重要だ。
そもそも人間は得体の知れないモノ、自分が理解出来ないものに対して
恐怖と警戒心を覚える。
タイミングを見て、ハッタリや無理難題をふっかけて、
「コイツは何を考えているんだ」「おかしいんじゃないか」と
思わせることもまた有効な戦術である。」

これはどっちかというと交渉術だなあ。
理香はこういうケンカはしたことがないからよく分からないんだけれど。

っていうか、理香の考え方はものすごくシンプルなんだけれど、
それが分からない人間が結構いるみたいで、
なんか裏があるように勘違いするみたいなんだ。
だから、理香が普通に気持ちのままで振る舞っているだけなのに、
「ここでお金を請求しないのは何か魂胆があるに違いない」とか考えるみたい。

お金なんていらないっちゅーの。
自分もそれなりに稼いでいるし、特に不自由はしてない。
親だって金持ちだし、住んでる所だって持ち家だし(親のだけれど)、
どうせ結婚するときにはしかるべき家の人とお見合いだろうし。
ただ、正義が果たせればいい。

それが結果的に良い方向に働いているコトが多いみたい。

第七訓。「お返しと仕返しはお早めに」

「イジメが社会病理になっている現代は、
そんなに話を単純化してはいけないのかもしれないが、
私たちが子供だった時代、
いじめられっ子というのはいじめられた時、すぐに仕返しが出来ない子供達だった。
いじめっ子だって人の子であり、無意識のうちに相手の反応を見ている。
最初にポカリとやって、相手が何も反撃してこないのを確認して、
安心してイジメを始めるのだ。(中略)
何か贈り物を頂戴したときも早めにお返しをしないと、
相手に「失礼だ」と思われて人間関係がこじれてしまうことがある。
それと同じように、仕返しも早くしてあげないと相手をつけあがらせて、
間違った人間関係を結ばれてしまうことになりかねないのだ。」

うーん。
まあ、これも交渉術なのかなあ。

でも、確かにフットワークは大事だよね。
動かないように見えていても、実は陰でめちゃ動いていたりとかすることもあるし。

基本的にはケンカせず、な人なのですが、
ただ、何かされて、黙っている程あたしもお人好しじゃないので、
右の頬を打たれたら左の頬を出す心境にはなかなか至らないワケです。
結構血の気が多い人だと思います。我ながらね。

どーでもいい人ならケンカせずに切ります。
意識の中から抹殺するのですね。
これが一番平和です。
けど、からまれてどうしょうもないときには、降りかかる火の粉は払わないとね。

あと、人って言うのは、生きている限り、
老若男女古今東西、どんな人であっても「勉強中」だと思っています。
だから、自分が「あれ?この人間違っている」と思ったら、
絶対それは何らかの形で知らせてあげるべきだと思う。

例えば電車の改札の前とかエスカレーターの出口で立ち止まるような人には、
思いっきりちらちら振り返って、
上から下までじろじろうさんくさそうな顔でガン見したりとか。
(にらんではいけない☆。あくまでも普通の顔で。)
相手は絶対居心地の悪さを感じて、次からは絶対そういうことしなくなるだろうから。
それが社会のため。

自分自身のコトを考えるなら、もしかしたらケンカなどになるリスクもあるし、
たかだか通行人に、嫌なコトをして嫌われる筋合いもないし、
ほっときゃいいんだけれどね。
そういや「街で人の子供に注意するおばちゃんがいなくなった」とか言うけれど、
子供じゃなくたって、注意すればいい。
ただ、注意するのもめんどくさいし、よりリスキーだから、
「なんとなく不快感」を味わってくれればいい。
ホントは注意した方が百万倍も親切なんだろうけれど。

ケンカの時も、これと同じで、
「相手をしつける」「勉強させる」というのは重要なんだろうな。
その方が相手の為。

結局ケンカっていうのは愛がないと出来ないもんなんだろう。

(18th Dec. 2005)