「死んでも惜しくない人」

世の中にはさまざまな差別がある。
人種差別、男女差別、能力やルックスや年齢や体重による差別など。

(中略)

還暦になって気づいたことだが、六十歳以下の人が死ぬと、
「まだ若いのにかわいそうだ」「これからというときに惜しい」と言われている。
それなら、老人が死ぬのはかわいそうではないのか。
老人が死んでも惜しくないのか。

とくに「なぜ順番通りに死んでいかないのか」という嘆き方を聞くと、
「なぜおまけが身代わりに死なないのか」と非難されているような気になる。
これでは船が沈没しても、若者をさしおいて生き残ることもできない。

口では老人を大切にしようと言われ、
電車でも席を譲られることになっているし、長生きしてねと言われているが、
心の中では、一新でもいいと思われているのではないか。

だが、生命に慶弔はないはずだ。
法律的にも、多分若者を殺しても老人を殺しても罪は同じである。
以前、おばあさんがカラダを思うように動かせなくなったのを苦にして
車の前に飛び込もうとして果たせなかったとき
(タイミングよく飛び込めなかったのだ)、
ある老人は「彼女がひかれていたら、ひいた運転手は気の毒だ。
若者をひくのと同じ罪に問われるのだから」と行っていた。
老人自身、若者の命の方が貴重だと考えているが、
それでも法律では同じ扱いなのだ。
法の精神に逆らってまで、
老人が死んでも惜しくないと考えられるのはなぜか。

☆「これから仕事というときに死ぬのは惜しい」

しかし仕事をしない人間は死んでも良いのか。
一日中ひなたぼっこをしている猫は生きるに値しないのか。
わたしは今後、仕事らしい仕事は出来ないだろうが、
若い頃はもっと仕事をしていあんかった。
だが、仕事だけが人生ではない。
年を取っても、遊ぶことやサボることにかけては、まだ若い者に負けない自信がある。
(中略)

☆「老人は十分生きたではないか。したいことをする時間はあったはずだ。
平均寿命の後は余った時間だ。」

だが、人生には「十分」も「余った時間」もない。
目的を達成するために生きているなら、達成してしまえばあとは「余り」だが、
人間はただ生きているのだ。
宇宙の営みに「十分」も「余り」もないのと同じだ。
それにわたしはしたいことがまだできていない。
(自由に金を使ったことも平和な一週間を過ごしたこともないのだ。)
また平均寿命は後から集計した結果に過ぎない。
全員が平均身長で平均体重で平均寿命まで生きるべきなのか。

☆「買ったばかりの定期を落とした方がくやしい」

しかし、最後の一口に残しておいたトロの刺身を人にとられるときは
くやしいのではないか。
映画でも、始まってすぐ打ち切られるよりも、
もう少しで終わりというところで打ち切られる方が辛いのだ。

悔しいのは、どんな理屈を考えても、若い生命の方が貴重に思えることだ。

(土屋賢二 週刊文春「ツチヤの口車」435)

(03rd Dec. 2005)