怒り

怒る、っていうのは、
どうもいかんね。

国会中継を見ていてそう思った。

劇的に郵政法案が参議院で否決され、
衆議院の解散に追い込まれたそんな時代背景。

テレビで大仁田議員とハマコーさんがやりあっていた。
「どうして投票を棄権したんだ。
もしも反対だったら、反対ときちんと投票しなきゃいかんよ」
と、なじるハマコーさん。
その時、大仁田議員はなぜか突然怒りだして、
「自民党は今まで俺を育ててくれた親。
親は裏切れない!」と、激怒。
細かいことは忘れてしまい具体的な台詞は思い出せないけれど、
なんだか「??」と毒気を抜かれてしまうような、
妙に激しいキレ方で驚いた。
しかもその後、ハマコーさんまでその言葉にキレて、
「それは私に言っている言葉なのかね!」と怒ってしまった。

そういえば私は、何年か前に、
今は亡き伝説のプロレス団体「FMW」のディーバ(女性の演者)でした。
正確に言うと、「藤咲理香秘書」役でリングに立たせて貰っていた。
戦ったりっていうのはなかったんだけれどね。
そして、その当時はもう既にいらっしゃらなかったのですが、
FMWを作ったプロレスラーだった大仁田さんの事は
周りのスタッフやレスラーさん達からよく話を聞いていました。
勿論、直接知っている人たちは、
話を面白くしようと思ったりしたかもしれません。
かなり憶測やら尾ひれもついていたでしょう。
だからもしかしたら理香は無意識に変な色眼鏡をかけて見てしまうかもしれない。
そういう恐れを取り除くために、
敢えて人間性など、深いところには立ち入らないで、
単純に「行為」についてのみ考えていきたいと思います。

怒る、という行為はとてもドラマティックだと思います。
人間って言うのは、やっぱり平穏無事に暮らしているものだから、
自分の喜怒哀楽を刺激するものというものは、
電気ショックのように効くと思うのです。
特に、負の感情、例えば泣いたり怒ったりっていうのには弱いものだと思うのです。

お笑いがブームっていうよね。
あれは、「笑い」、つまり喜びや楽しみの感情を刺激するから。
そして、笑うのと同じように、
芸人さん達も笑われることでエンドルフィンが出ているのではないでしょうか。
つまり、喜怒哀楽は双方向性なものなのですね。

悲しみ。
これも今ブームになっているよね。
「○○を見て泣く会」みたいな映画上映会が開かれているとテレビで特集されていたっけ。
今まで、「泣く」というのはかっこわるいことと思われていた日本人が、
漸く、泣くことによるストレス解消を、遅ればせながら知った感がありますね。
同じくこれもインタラクティブなものとして、
「悲しませる」というのも重要な行為です。
悲しんで貰うことによって、人は自分の重要性を実感出来るからです。
そういえば、西洋の思想家か女優か、誰だったか忘れたけれど、
自宅に招かれた人がやってくると、
喪服を着た執事が出迎えるのね。
彼(彼女?)の自室に入ると部屋の中に棺桶があり、蝋燭が灯されている。
てっきり死んじゃったと思って泣いていると、
ひょっこり本人が生き返る、という事を好んでする人がいたんだよね。
あー、名前が思い出せないからイマイチな挿話になっちゃってるんだけれど。
悲しませる。というのはそれ自体も癒しになるのですね。

そして、怒り。
これは、喜怒哀楽の中でも、特にインパクトが強いものだよな。
あまりに刺激が強いものだから、癒しを通り越してストレスになる。
特に現代人は、怒りを表に出すのも、表されるのも苦手だと思う。
或意味、現代のタブーになってる感さえある。

昔ならね。
「カツオ、ばっかもーん」と怒る波平さんもストレスなかったろうし、
「うひゃあ」と逃げるカツオくんも、
怒られること(罰)によって罪の意識から解放されるので、
キリスト教で言う「告解」のようなもので、一種の癒しになっていたのでは?
なーんて、今、朝日新聞で、
「サザエさん」を読んで世相を語る、という内容の連載があってね、
つい便乗して語ってしまいました☆。

ただなあ、怒りの効用はさておき、
国会議員さんはポーカーフェイスを保つべきであって、
キレるのは、「自己抑止力」がなく見えてしまう気がするよ。
そう思うのは、「怒り」がタブーになっている現代だからというのと
又違うポイントなんだけれどね。

よく見てると、大仁田さんはよく怒る。
「甘い汁をやるからこっちこいとかそう言うのはイヤ」と、
自民党の工作に対して怒っているかと思うと、
「国会にこんなどろどろ持ち込んで!」と選挙の後も怒っていたし。

やはりこれは、ショウビジネスの世界の人の発想なんだろうな、
なんて考えてしまった。
あたしも、かなりドラマティックに日常を演出したい人だから、
気持ちはよぅく分かる。
っていうか、国会ショウの中では面白いし、
重要な役柄を演じているよね。

でもさあ、怒るのってどうなのかなぁ・・・。

あたしとしては、ここで、トーンを落として、静かに
「・・・裏切れなかったんですよ」
と言えば一番感激ポイントだったのになぁ・・・。
雄弁はシルバーだけれど、沈黙は金です。
特に日本人は行間を読む能力に長けている人が多いので、
逆にこの方が知識者層にウケルのでは??
同じ格闘技でも、お相撲さんタイプというか、
あまり語らず、後はよしなに、と言う方が賢いだろうにな。
それに、多少激したハマコーさんも、ここでぐっとつまってしまいそう。
トーンダウンせざるを得ないし、
「・・・おぬし、やるな」と心の中で思いそう。

もしも女性だったら。
「裏切れなかったんですよぅ・・・。」と、
困った〜〜〜!って表情をして言うのも手かな。
とにかく、怒りに対して怒りで返したり、
挑発にのってはいけない、と思うのです。
男性の場合は非常に使いにくい手だと思いますが、
人に同情とか同意を求めるというのはよい手ですね。

逆に、具体的な台詞は忘れてしまいましたが、
自民党の先輩でもある偉大なるハマコー先生に対して、
「俺は裏切れなかったんだよ、バカヤロー」(→うろ覚えですが)
みたいな事を言ってしまったら、
政治生命的にも自分で自分の首を絞めないか?
パフォーマンスだったとしても、
ちょっとやっちゃいけない所まで踏み込んじゃった感が
完全部外者のあたしが見ていてもいなめない。
だって、ハマコーがその後激怒したら、
突然しゅんとなっちゃって「すみません」ってカンジだったもの。

「神が降りてきた」っていうか、
演じている自分に陶酔しちゃったというか、はまっちゃったというか、
だからうっかりやりすぎちゃったというか、
そんなようにも見受けられる。
この人が役者だったら当たり役というか、天才だと思うけれど、
人の心を読み切るような政治の世界だと、
例え役を演じていても、心のどっかが冷静な自分でいないとならないんだろうな。
たいへんだ。
イヤ待てよ。
はまろうと思ってもはまりきれない、
役になりきれなくて困る役者さんも多いのだから、
そう考えると、「冷静をちつつ演技をする」のと「どっぷり入り込む」のと
どっちがより大変なのかわかんないね。

ただ、ああやって怒ってる姿は確かにドラマティックだ。
「この人なら」って思う気持ちも分かる気がする。
もしもあたしがこういう風にあれこれ思索の海に入って
あーでもないこーでもないこねくりまわして理屈付けする趣味がなかったら、
もうすこしぽけらっとしていたら、
多分、ファンになっていただろうな☆。
そして、知り合いの口癖にあるように
「大衆というのは往々にして無知蒙昧な輩である」のならば、
まあ、とりあえず「怒り」という行為のインパクトによって、
民衆の支持が得られて、失敗は相殺されるだろうな☆。

こういう「大衆操作のノウハウ」を自然に身につけているっていうのは、
すごく強い力になるだろうなあ〜。
今までの政治家にないタイプだよね。
だからもてはやされるんだろうな。たいしたもんだ。

ハマコーさんの、絶妙な、冷静さを欠かない「怒り」より、
小泉さんの、首尾一徹した解散より、
なんか、正しく見えるものね。
これは、強いだろうなあ・・・。
ハマコーさん達も勝手が違って戸惑ってるかもしれないね。

あ、政治と宗教の話はするな、というのですが、
あたしは専門外だし日本の政治が語れる程の知識もないので、
あくまでもテレビで流れた映像に関して、
政治と全く関係のない「心理学」の1ケースのモデルとして取り上げただけなので、
別に自民党がどうのとか、大仁田さんを褒めてるとか貶してるとか、
そういう事じゃないので、あしからず。

余談ながら・・・。
自民党がどんなマニフェスト掲げてるのか、
またどんな党なのか殆ど知りませんが、
小泉さんは、今回の一件で好きになりました☆。
(投票には一度も行ったことがないし、今後も行きませんが。)
そうだよね。
男って言うのは、自分が不利になると分かっていても、
解散させなきゃならないような羽目に陥ることもあるさ。
言ったことをひっこめられない時だってあるし、
人生を賭ける時って、必要だよ。
いいんじゃないっすか?

(08th Aug 2005)