言葉は気持ちを規定する

同じ事を言い表すのに、
なるべくポジティブないい方をした方がいいと思う。
「言葉で飾る」という訳じゃないけれど、
でも、言葉って重要。
ものすごく重要。

そういえば、企業もイメージ一新させるために、
名前やロゴを変えたりっていうのがあるよね。
理香的には、
「どうせ中身も変わらないのに、名前だけ変えてもねえ」とか、
「カンジがカタカナになっただけじゃん。通称が正式名称になっただけじゃん。
全然変えても意味ないじゃん。っていうか、
書類書き換えや、名刺や封筒なんかを刷り直すだけ無駄じゃん?」とか、
まぁ、いろいろ言いたいことはあるんだけれど、
それでも、そんな無駄やっても、企業がやりたいことには、
やっぱりなんか意義があるんだと思う。

つまり。
言葉は大事だって事。

気持ちによって、出てくる言葉は違うのかもしれないけれど、
逆を言うと、言葉によって気持ちが変わる、という発想だね。

楽しい事を言ってばかりいたら、
きっと楽しい人生になるだろうし、
いつも不平不満を言っていたって、
別に不平不満が改善されるわけでも
世の中から不平不満の種が無くなるわけでもない。
単に不幸な一生を送るだけだよ。

「理香は、今週は、
先方の都合で決まっていた仕事がキャンセルになって、
突然暇になっちゃった。」
なんていうよりも、
「今週決まっていた仕事に穴が空いて、
思わぬ夏休みをもらえました☆。」
って書いた方が、気持ちが楽しくなる。

いいよね、夏休み。
関係ない話だけれど、
この単語を聞くと、わくわくしてくる。
受験受験で勉強をしていたけれど、
塾と塾の間の細切れの時間に友達とお話したりとか。
夏期講習でおばあちゃまのおうちに泊まりに行ったりとか、
そこで大学生のアルバイトの男の子達と仲良くなったりとか、
(あっ、つきあったりとかじゃないよ。)
なんだか楽しい想い出がたくさん思い出されてくる。

おっと、余計な話だな。

そんなこんなで、たいしたことじゃないけれど、
言葉を、しかも何気なく自分が使う言葉や表現を、
ちょっと気を遣って、ハッピーにしてみようよ。
そして、幸せが幸せを呼ぶ連鎖になって、
広がっていくように。

(05th Aug 2005)