パンダ

「岩合光昭写真展」の車内広告を見て、ぼんやりと考えた。

岩合光昭さんは、この広告を見てはじめてそのお名前を知りましたが、
どうやら動物写真家さんのようです。
リアリティー溢れる野生動物の写真が数カット掲載されています。
中でも一番印象的なのはパンダの写真なのです。

しかし、絵に描いたパンダはよく見るけれど、
写真のパンダとかってそういえばあんまり見た事無いね。
まして実物のパンダなんて、よくよく考えてみると、
一度もみたことないかもしれない。

・・・っていうか、結構リアルに怖い目してるのね。

みんな、絶対カラーリングに騙されているよ。
ちょいと見た目タレ目っぽい感じに見える風の
目の周りの模様で誤魔化されているけれどアレは嘘だ。
頭のわりに小さい黒い目が、実は精悍なオーラを出している。
なんだかんだ言ってやっぱ野生動物なんだよな。
っていうか、あのタレ目風な模様を取ったとしたら、
相当怖そうな顔になる気がする。
だとしたら今みたいな人気が出ただろうか?
絶対無理だよな。

恐るべし。タレ目効果!

あんな特殊メイクするだけで、
カワイイというか、人がよさそうな顔になるんだもんな。
絶対得だよね。
パンダは日本じゃないけれど、もし「日本昔話」とか作ったとしたら、
絶対配役は「いいもん」になるでしょ?
そういやたぬきだってそうだよ。
人を騙そうとしてもどっか間が抜けていて騙せなかったり。
のんきというか、たぬきというか、・・・たぬきなんだよね。

そういや、メイクで「パンダメイク」ってあったっけ。
目の下に濃いめのラインひいたりシャドウいれたりして、
「愛され顔」になるっていうメイクテクニック。
人間は人間のすっぴんがおを熟知しているから、
そういうメイクをやりすぎると逆に「怖い」ってなるだろうけれど、
パンダなんかはアレがデフォルト顔だもんね。
すっかり騙されちゃって「カワイイ」って思っちゃうんだろうな。

それにしても、見れば見るほど不思議な生き物だな。
昔の新聞で「珍獣」として紹介されたのもうなずける。

どうしてあのバイカラーなんだろう。
普通に考えて、自然界に存在する色じゃないジャン。
同じカラーリングでも、茶色×グリーン、みたいな迷彩チックなトーンなら
保護色なんだろうなって納得出来るんだがなあ!
夜行性だから黒、なら保護色だから分かるんだけれど、
部分的に白、部分的に黒っていうのはどうも非合理的な気がする。
昼に動いても夜に動いても目立つってことじゃない?

クマの仲間を見てみると、大体茶色でしょ?
ホッキョクグマは白いけれどアレは氷の保護色だろうし、
ツキノワグマは黒にお月様だけれど、
満月ならともかく、三日月程度ならまあ許容範囲だよね。
レッサーパンダも「隈取りによるタレ目」仲間だと思うけれど、
茶色グラデならナチュラル。

うん。どうしてよりにもよって「白×黒」なんだろう。
考えてみたら南国のオウムより目立つカラーなんじゃないの?
南国のけばけばしい花に似せたオウムのカラーリングは
ああみえてナニゲに保護色だもんなあ。

あとあの「実写版ドラえもん」みたいな二頭身!
いや、本当は二頭身じゃないんだろうけれど、
まるで子供のようにあたまがおっきい。
あれは絶対転びやすいに違いない。

もしもパンダの遺伝子がとてつもなくあたまがよくて、
「地球で一番強いのはニンゲンだ。
ニンゲンに『カワイイ』と思われるようにした方が、
保護して貰えて美味いモン喰って寝て暮らせるぞ。」
なんて考えた上での結論だったとしたらそれは正解だと思う。
でも、それはないでしょー。

ニンゲンにかわいがられることを考える以前に、
普通、天敵に補食されないカラーリングを優先させるじゃん?
だとするとなぜパンダは補食されないのか。
食物連鎖のトップにいるから
・・・って、パンダが食べているのは笹じゃんか〜。
草食動物はヒエラルキー的には肉食動物の下だもんな、確か。

なぜ補食されないのだろうか。
単にでかいからか?!
いや、よく考えたら、でっかくっても肉食獣は食べちゃうでしょ。
サバンナではキリンだって水牛だってライオンは襲っちゃうし。
中国のあんな方って確かめちゃくちゃでっかい虎がいたような気がする。
それこそニンゲンの何倍もあるようなものすごい虎。
うん。あんなのがいたらパンダなんて一発だよなあ。
人間ですら喰われちゃうようなヤツだもの。
とろそうなパンダなんていいご飯だよ。

謎だ。
やはり珍獣だ。

シマウマの縞もどうかとは思うけれど、
やはりパンダは謎だ。

(30th Apr. 2005)