「東洋の風韻」

三島由紀夫の『豊饒の海』第四巻の題名は「天人五衰」である。
三島はこれを書き上げ、昭和四十五年十一月二十五日、
自衛隊市ヶ谷駐屯地に行き、割腹自殺した。
それで、天人五衰を知っている人もいる。

天人とは、まあ、いってみれば、パラダイスの住人である。
だから、人もうらやむぐらいの恵まれた環境にある。

ちなみに、生きとし生けるものの生存のあり方に、
六種あるというのが仏教の考え方で、
劣悪な環境からあげると、
地獄・餓鬼・修羅・人(にん)・天となる。

つまり、天人は上等なのだ。
が、いずれは、その天人もアウトになる__。
その時、五つの徴候が現れるという。
それが天人五衰だ。
大体、身体が垢じみて、およそ天人のイメージでなくなるが、
その一つに、この「不楽本座」がある。

ケッコウな環境にいるのだから、
それをありがたく思って受け止めればいいモノを、
何か他にいいのがあるかもしれない、なぞと心がブレるのだ。
その時、天人はダメになる__。

これはどこかで聞いた話で、聞き捨てならない。
つまり、人もまた、事情は同じではないのか。
私たちはとかく不満で不平を鳴らす。
いいかげんにしておかないと、今の状況をも失うのではないか。

興福寺貫首 多川俊映 「東洋の風韻」第四回

(16th Apr. 2005)