新能力についての考察

朝日新聞に角膜移植の記事が載っていた。
そこで、移植に成功して目が見えるようになった、
筑波大付属盲学校の野内良美(やないよしみ)さんの言葉。

見えるようになって出来たこともあるが、
「見たくないものまで見えてしまう。
内面や性格だけで人を見られていた頃の方が
人間としては良かったのかな」

・・・・・。

見たくないモノってなあに?

幸か不幸か、いや多分「幸」なんだろうけれど、
目が見えなくなったという経験が不足している為、
多分彼女の本当に意味するところっていうのは
理香には分からないのかもしれない。

普通に考えると、
「近視の方が世界は美しい」に近いニュアンスかなあと思いつつ。
細かな汚れとか汚いモノが見えないから、
コンタクトとか度があったメガネとかすると
汚さにびっくりしちゃう、っていうアレ?

ただ、その後に「内面や性格だけでみれていた頃」
なんて言葉が続くと言うことは、
今は「内面や性格だけでみれない」ってことで、
「見た目が入ってきちゃう」ってコト?

「判断基準に『ルックス』が入って来ちゃうから、
今まで『優しい』から好きだった人が、
不細工だったからひいちゃった」
とか・・・?

そうなると途端に言葉が浅くなる気もする。

まあね。
感覚が一個増えるとたいへんだろうなあ。
「ふわふわであったかいからこのダウンジャケット好き!」
だったものが、
「げ、なにこのダサイ色!
ちょっと、着たくないんですけれど・・・。」
なんてなることも考えられる訳で。

多角的なモノの見方が出来るというのは或意味不幸。
これはあたしの持論。
自分の頭をぱかっとあけて
脳細胞のシナプスをぷちぷちちぎりたい、
なんてよくわめいてるけれど、実は本気。
だから神さまなんて、よく自殺しちゃわないなあと
かなり気の毒に思ってるんだよね。
全知全能なんて普通の人には耐えられない重さだと思うんだ。

周囲も大変だと思うよ。

昔だったら、
「これあげる」「ありがとう!」っていう
素直ないい子だったのに、
今だと判断基準が増えてしまうから
「難しい子」になってしまう。

これ、きっと、アルジャーノンと同じね☆。
しかも不幸なことに、
アルジャーノンは再び馬鹿に戻れたけれど、
・・・いやいや、これを書くと
あたしが「酷い人」になっちゃうからやめよう。

だって、コレが「普通」なんだから。
素直に彼女の視力を喜ぼう。

っていうか、元々視力があったら、
その「能力」の持つ負荷に耐えられるんだよ。
人は良くも悪くも「慣れる」ものだからね。
(もしかしたら神さまも「慣れ」と「惰性」で生きてるのかも。)
ただ、突然「今までになかった能力」をゲットするっていうのが、
多分「苦労の種」になるんじゃあないのかな。
それが「人類にとって普通のこと」だからっていうのはどうでもよくて
「彼女にとって普通のこと」かどうかってコトがポイント。

早くこの世界に、
彼女が、そして周囲が「慣れ」て、
幸せになってくれることを心から願っています。

(22th Dec. 2004)