誰がために鐘は鳴る

「君は人を殺したことがあるかね?」
とロバート・ジョーダンは、暗がりの気楽さと、
その日一日をともにすごした親しさから、
アンセルモに聞いた。

「そうだね、なんどか、あるだよ。
しかし、いい気持ちでやらかしたことは、いっぺんもねえだ。
わしにとっちゃ、人を殺すことは罪悪だで。
たとえ相手が、
わしらが殺っつけなくちゃならねえファシストにしてもさ。
わしにゃ、クマと人間とは、どうもいっしょには考えられねえだ。
人間は、獣と兄弟だちゅうジプシーの迷信は、わしには信じられねえだ。
いんや、人間を殺すとなると、わしはどんなことでもいやだで。」

「でも、きみは人を殺したじゃないか」

「うん。またこれからもやらかすだろうさ。
しかし、もし生き延びたら、
もうだれもそこなわねえで生きていきてえと思うだ。
そうすりゃ、いつかは許されるだろうて」

「だれから?」

「そんなこと、だれにもわかりゃしねええよ。
この世にゃ、もう神はいねえだ。
神の子も精霊もいねえってのに、誰が許してくださるだかね?
わしにゃわからんわい。」

「きみには、もう神さまはいないというんだね?」

「そうだよ。こんりんざいいやしねえだ。
この世に神がいなさるなら、
わしがこの目で見てきたようなことを、どうして神がおゆるしになるだ?
世間の奴らは勝手に神を信じるがいいだ。」

「みんな神を求めているんだぜ」

「わしにゃ神がはっきりと見えねえだ。。
信心の中で育ってきているくせにな。
しかし、いま人間は、めいめい自分で責任を持たなきゃなんねえだ。」

「それじゃ、人を殺したきみの罪を許すのは、きみだということになる。」

「そう信じてるだよ」
と、アンセルモは言った。

「おまえさんが、そんなふうにはっきりと言いなさるからにゃ、
そうにちげえねえと、わしは信じるだ。
だが、神がいようがいまいが、
人を殺すことは罪悪だと思うだ。
このうえ、人の命をとるってことは、わしにとっちゃ、重大なことだで。
どうしても、そうしなくちゃならねえときにゃ、
いつだって、やらかすつもりだが、
そうかといって、わしはパブロの同類じゃねえだ。」

「戦争に勝つためには、敵を殺さなくてはならない。
これが昔からの変わらない真理なんだ」

「そうともよ。戦争となったら、殺さなくちゃなんねえだ。
けんど、わしにゃ、ひとの考えねえこうなことが、いくつかあるだよ。」
二人は暗がりの中を、くっつくようにして歩き続けた。
よじのぼりながらも、ときどきふりかえって、
アンセルモは小声で話しかけた。

「わしは、相手が坊主だって、殺したくはねえだ。
どんな資本家であろうと、殺したくはねえだ。
みんなに、残りの一生を、死ぬまで、これまでわしが野良で働いてきたように、
毎日働かせてやりてえだ。
そうすりゃ、やつらにも、
人間がどういうものに生まれついているかってことが
わかるにちげえねえ。
つまり、やつらだって、わしらの眠るところで眠らなきゃなんねえだ。
わしらと同じようなものを、やつらも食わなきゃなんねえだ。
しかし、何よりもまず、やつらも働かなきゃなんねえだ。
そうすりゃ、やつらだって、だんだんわかってくるだろうて。」

「そうしたら、彼らは生き残って、
またきみを、もとの奴隷にするだろう。」

「やつらを殺すのはなんの教訓にもなんねえだ」
と、アンセルモは言った。
「やつらの根っこを刈り取るには、とうていできやしめえよ。
やつらの種子からは、ずっと多くのものが、
ずっと多くの憎しみを抱いて、生まれてくるだ。
牢獄なんか、なんにもなりゃしねえだ。
牢獄は、憎しみをつくりだすだけさ。
敵のやつらは、みんな、ここんとこを学ばなくちゃなんねえだ。」

(ヘミングウエイ「誰がために鐘は鳴る」大久保康雄訳)

(19th Dec. 2004)