自然浴

天国というものは、
もしかしたら各自の心の中にあるものなのかもしれないね。
そう思った。

上手く言えないんだけれどね。
単純に考えて、自分にとっての「天国」っていうのは、
絶対に「他人にとっての天国」と同じものにはならないと思うんだ。
っていうか、なり得るわけがない。

もしも自分が、たとえば天国のイメージによくあるみたいに、
白いローブを着て、長いすに横たわっていて、
片手には美味しいワインの入った瑠璃のグラスを持っていたとします。
目の前にはすばらしいフルーツが高坏の上に盛られている。
隣にはこの世のモノとも思われないような美しい女性がいて、
大きなクジャクのうちわで扇いでくれているとするね。

そうすると、いろんな登場人物が必要になってくる。
まずは、ローブを作る人。へたしたら繊維を栽培する人。
動物性の繊維だったら動物を飼う人と織る人が必要だな。
椅子職人も必要だし、ぶどう栽培も必要だな。
100歩譲って、天国では自然にぶどうがいつも熟れているとして、
でも摘んだり醸造させたりはさすがに人の手が必要でしょ。
フルーツを盛る人。高坏を作る人。
そして、扇で扇ぐ人。

扇ぐ人は、当然のことながら、
扇ぐためだけに天国に来たワケじゃないし、
っていうか、寧ろ
「なんであたしが天国まで来てこんな事しなきゃならないのさ」
なんて思っている可能性大じゃない?

まして、貨幣経済なんてなさそうな天国のこと。
お金目的でもないだろうしなあ。
「あたし、人のために何かしてあげるのが無上の喜びなの。」
そんな性格の良い人がそうそういるとは思えません。

もしかしたら「扇ぎ係」というのは持ち回りで、
扇がれた分だけ扇ぎ返さなきゃならないとしたら・・・。
なんか、そんな「天国」ってどうよ?!

もしかしたら「天使様」が人間のために
いろいろなご用をしてくれるのかもしれないのだけれど、
そんな都合のいい話もあるかなあ?
だって天使様だよ、天使様。
神さまにお仕えしているのならば話はわかるけれど、
人間のために雑用するなんて、なんか本末転倒な気がする。

そう考えると、多分天国というものは、
どうも今までのぼんやりとした認識とずれる気がする。
一人の天国が別の一人の天国と競合したら、
天国の存在そのものが論理矛盾してしまう。

だからね、きっと天国は各自の心の中にあるんだよ。

つまり、天国を「ひとつの大きな世界」として考えるから
いろんな矛盾が出てきてしまうんだ。
「各自の認識の世界」、
言うなれば夢のようなモノだと考えれば矛盾しない。

夢は夢でも、マトリックスみたいな
巨大な一個の夢を皆の共通認識としてみる世界ではなくて、
あくまでも個人の閉ざされた意識の中の夢。
そう。まさに私たちがベッドでみるのと同じ夢。

そう考えるといろんな事が解き明かされていく。

死者全てが、同一時間軸で体験する世界だったとしたら、
次々と新しい人が増えていったりして大変だろうなとか、
同じ空間に30世代ぐらい前のご先祖様とかまでずらりといたら
一体どう収集付けるんだろうとか、
最初の奥さんがなくなって、新しい奥さんをめとった人なんかは
同じ所に二人も奥さんがいたら喧嘩しそうだとか・・・。

個々人のセル(細胞)に天国がまるまる入っているのだったら、
こんな話は全部ストレートに解決するんだよね。
時間軸は自分が死んだところからスタートする訳じゃない?
逢いたかったら、夢の中でご先祖様を作ればいいし、
奥さんが二人欲しかったら二人出てきてくれればいい。
奥さん達は奥さん達で、それぞれ勝手な天国を見ているのだから。

でも、なんか寂しいな。
だって、そんなもんは、「自分が勝手に見ている夢」であって
人と共有することがないんだから。
とっても虚しい話だよね。

まあ、でも本人が知覚できる世界を「共有してない」ことに
気が付いていないのだったら、
多分ものすごーく幸せなんだろうけれどねえ。

っていうか、天国の快感に有頂天になって酔いしれているのは、
もしかしたら甘美な毒を飲んでいるようなものなのかもしれない。
何か私の体によくないものを食べて、
どんどん麻痺していっているようなものかもしれない。

センチメンタルな話はさておいて、話を本題に戻すと、
一人一人の意識のセルが無数に集まって、
共通認識としての「天国の概念」を作り上げているのかもしれないね。
つまり、私たちが「天国」といって想像するものは全て、
このうじゃうじゃと存在する「天国」が集まって生み出されてくる幻影。
人の意識が大量に集まってあぶり出されてくる念写。

そう。
だから、天国の雲を、限りなくクリックして拡大していくと、
実は個々人のセルが浮かび上がってきたりして。

そうまでしてみる天国になんの意味があるだろう?

聖書にはこう書いてある。
「地上に宝を積んではいけない。」と。
泥棒が入ったり、腐ったりするような地上にモノを貯めるよりは
善行を施して「天に宝を積みなさい」と。
一体その言葉に何の意味があるのだろう?
益々疑問が湧いてきてしまう。

宝を積む必要があるようなところが天国なんだろうか?

それもこれも儚い夢。
次の輪廻転生に生まれ変わるまでの、
私の煩悩が燃え尽きるまで、
天国で虚しい快楽を味わい尽くすのだろう。

(19th July. 2004)